Vol.12 ベリンダ・カーライル「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」 2010.10.30

1982年、ビルボードのシングル・チャートを席巻したGo-Go’sの「ウィ・ガット・ザ・ビート」。日本でも大人気となり、スズキ・ジムニーのTVCMに5人のメンバー全員が出演したことは前回紹介したが、このガール・グループの中心的なメンバーだったのがベリンダ・カーライルだ。

 

Go-Go’sはルンルンした、今で言うパワーポップだったが、ソロに転向してからのベリンダは、イメージを“レディ”へとスライドさせていった。そして、87年の暮れ。Go-Go’s時代から通算しても初となる全米No.1ヒットとなったのがこの曲。2枚目のソロ・アルバムにあたる『ヘブン・オン・アース』からの第一弾シングルで、冒頭部分のコーラスにはママス&パパスのミッシェル(チャイナ・フィリップスの母親)とNo.1ソングライター、ダイアン・ウォーレンが参加しているのも話題になった。

 

もちろん、彼女の代表曲ともなったわけだが、じつはタイトルから出来上がったといういわくつきのナンバーでもある。当初はアルバムと同様、「ヘブン・オン・アース」だったのだが、曲作りの過程で“イズ・ア・プレイス”が追加された。のちのインタビューで、ベリンダはこの改題に関して「深い意味なんてない。ただ単に、符割の問題」と語っていた。そのコメントの通り、タイトルの響きがいいということで出来上がった曲だったのだ。

 

ところが、このタイトルを別の意味合いで気に入ってしまった男がいた。U2のボノだ。彼は、世界的に有名な環境保護団体“グリーンピース”の活動を支援する目的で、ポップ・ミュージシャンから曲を集め、『レインボウ・ウォリアーズ(グリーンピース・エイド〜地球の自然保護と調和)』というコンピレーションを制作しているときに、この曲に出会った。

 

コンピレーションのタイトル“レインボウ・ウォリアーズ”とは、ネイティブ・インディアンの神話に出てくる、地球が破壊されそうになったときに出現する“虹の戦士”のことで(ちなみに、グリーンピースの活動に使っている船もこの名前)、このことから“ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース”というタイトルに取り憑かれてしまったらしい。

 

歌詞を読めばわかるが、この曲はとくに地球環境のことを歌ったものではなく、むしろベリンダらしいラブ・ソング。だから、ボノからコンピレーションのオファーが来たときには、当のベリンダもびっくりしたようだ。

「私みたいなTOP40関係のアーティストがこんなプロジェクトに入れてもらえるのって、めったにないことよ。ポップ・ミュージックなんて世間的には意味のないものって思われてるし、通常なら私みたいなアーティストはこのプロジェクトには相応しくないでしょ。だから、本当に驚いたし、うれしかった」と語っている。

日本でもこれ以降、地球環境保護のテーマのもとさかんにこの曲が使われたが、ヒット曲の思わぬ進化と言えるのではないだろうか。

 

ところで、ラブ・ソングだというこの曲の歌詞には、ベリンダの恋愛に対するスタンスがよく表れている。かなりの情熱家という雰囲気なのだが、実際のところ彼女はプライベートでもかなりの情熱家なのだ。

 

Go-Go’s時代のこと。東京での予定をすべて終え、他のメンバーとともに機上の人となった彼女はしかし、1日後に日本に舞い戻ってきた。理由を聞けば、コトは単純。日本滞在中に知り合ったある青年に恋をして、アメリカに戻る機内で寂しくて寂しくてたまらなくなり、LAに着くなり荷物もほどかずに引き返してきたというのだ。もちろん、Go-Go’sの全盛期。いろいろとスケジュールもあったろうが、それをすべてかなぐり捨てての行動。まさに情熱の女と言えるだろう。この青年とは結局、東京の空の下のアバンチュールに終わってしまったが、この一件から梅酒党になったというエピソードも伝わっている。毎日のワーク・アウトと梅酒は今でも欠かさないということだ。